便器の色 カラーバリエーションについて
2020-08-21
☆★☆ 総務担当の高橋です ☆★☆
毎日、暑い日が続きますね
「暑さ寒さも彼岸まで」
この酷暑との戦いも、あと1ヶ月くらいの辛抱でしょうか
この酷暑との戦いも、あと1ヶ月くらいの辛抱でしょうか
今の便器は、なぜ 白色 もしくは 淡い色 が
多いのかご存知でしょうか?
(※答えは文末に・・・(^^ゞ)
まずは、各メーカーのカラーバリエーションから。
ひと昔前は、エクセルワインレッドと呼ばれる濃いワイン色や
エクセルブルーと呼ばれる紺色の便器もありました。
おしゃれなお店や、凝ったインテリアの住宅などに使われたものですが
現在は、排泄物での健康チェックの観点から、このような
色はすべて廃番となっています。
エクセルブルーと呼ばれる紺色の便器もありました。
おしゃれなお店や、凝ったインテリアの住宅などに使われたものですが
現在は、排泄物での健康チェックの観点から、このような
色はすべて廃番となっています。
そうです!
コレが便器の色には、白・淡い色が多い理由です。
お客様のお宅に設置してあるトイレの中には
こういった濃い色の便器を時々見かけますが、
工事スタッフは「当時はとても高価だったんだろうな~」と
思ってしまうそうです。
とても大事に使われてた証拠ですね。

こういった濃い色の便器を時々見かけますが、
工事スタッフは「当時はとても高価だったんだろうな~」と
思ってしまうそうです。
とても大事に使われてた証拠ですね。
新しいトイレの色合いを選ぶときには、ぜひショールームで
実物を見て確かめることをおすすめします。
おウチのトイレと同じような空間展示もございます。
その際には、当社から各ショールームへ予約を入れさせて
いただきますので、どうぞお気軽にご依頼下さい。
